通訳案内士を目指す高校生や大学生ですが、英語が少しだけ得意です。
20代のうちに通訳案内士になるには、何を勉強すれば良いですか?
試験の合格率が高まるよう、学生のうちにやるべき勉強や準備の仕方があるなら知りたい。
そんな風に思っている高校生や大学生、いますか?
ということで通訳案内士のわたしが、学生でもできる勉強と準備の仕方を提案します。
※対象言語は英語です。
通訳案内士を目指す高校生へ
通訳案内士になるには高校生の勉強と準備
高校生は全ての教科を大切に
得意・不得意はあると思うのですが、高校生が教わる教科は全て大切です。
成績の良しあしではなく、教科にはどれも等しく好奇心を持つと良いです。
わたし自身は、通訳ガイドの現場で理科の知識や考え方が、意外と必要と知りました。
理科の知識・考え方が必要なケース
- 日本酒造りにおける麹菌のはたらき(酒蔵見学)
- 広島・長崎原爆の内部構造や爆発の原理(平和関連)
- 土地の植物や動物の名前や特徴(動植物名はよく聞かれる)
- 台風が日本に多く上陸する理由(日本の天気の説明)
- 温泉のお湯が湧き出るしくみ(温泉観光)
その他、観光地で目に入る事象は、ありとあらゆる分野と関わりがあります。
とは言え、通訳案内士の受験に直に役立つ科目も確かにありますね。国家試験対策に使える教科書は捨てずに取っておくと良いです。
役立つのは以下の教科書です
- 日本史(高校の教科書は歴史試験対策に役立ちます)
- 地理(地図などの別冊資料も全て使えます)
- 英語(中学・高校両方あると基礎の復習に便利です)
高校生は英検2級を目指そう
通訳案内士を目指すなら、高校3年までに英検2級を取ると良いです。
2級をすでに持っている高校生は準1級を目指してください。
英語が好きで伸ばしたい場合、漠然と学校の勉強だけしていては不十分です。
具体的な目標を設定し計画を立てた方が、英語は伸びやすくなるからです。
英検2級に受かるには、どの単語、文法、読解、スピーキング、リスニングを勉強すれば良いだろう?と具体的に実行することで英語力は確実に伸びます。
英検2級を取った後は、2級レベルの英語で定期的に会話する時間も必ず設けてください。
通訳案内士の国家試験では、英検1級取得またはTOEIC900点以上で英語科目が免除(2019年度現在)になります。上記3つの試験は性質が完全に異なりますが、強いていえば通訳案内士の英語科目は英検に近いです。そういった理由で、高校生・大学生には英検取得で英語に慣れておくことをおすすめします。(もっと英語に自信がある高校生・大学生は、もちろんTOEICにも挑戦してください)
大学は行った方がよい?
大学は、行けるなら行った方が良いです。
諸事情により行けない時は、気にしないで下さい。
通訳案内士の国家試験は学歴不問で受験できます。大学を出ていなくても試験を受けることはできます。
わたしも大学には行きませんでした。(短大卒です)
それでも受験資格はあり、合格しました。
大学に行くなら学部学科や選びは?
自分の得意な分野・好きなことを伸ばしつつ、英語も同時に勉強できる環境が良いです。
いくつか候補があり迷う時は「これなら少しくらい苦しくても耐えられるかな?」と思えるものを選んでください。
その際は「英語を学ぶことを目的とする」のではなく、「英語を使って何かができるようになる」ことを心がけると良いです。
学部学科はどこに行っても、通訳ガイドにはなれます。
そういった意味では、必ずしも外国語を専門にする必要はありません。
ただし、文学部英文科と外国語学部英語学科で迷った時は、外国語学部の方が、通訳ガイドになるには有利だと思います。
と言いつつ、当ブログ運営者は、英文科を卒業しました。
学部選びに迷った時は、下記の参考書など役立つかと思います。
他にも、社会学部・観光学部(なるにはBOOKS大学学部調べ) や文学部(なるにはBOOKS大学学部調べ)等あります。
興味に応じて、ご活用ください。
通訳案内士を目指す大学生へ
通訳案内士になるには大学生の勉強と準備
大学で履修すると良い科目
大学では自分が好きな分野・興味を持てる分野に、好奇心を持って取り組んでください。
自分の専門の他に
以下の科目も履修すると良いです
- 通訳・翻訳の演習ができる科目
- 英文ライティングを学べる科目
- 世界の中の日本を学べる科目
通訳・翻訳の科目履修をすすめる理由は、通訳ガイドでも、ちょっとした通訳や翻訳の依頼が意外と多く舞い込むからです。
何等かの形でノウハウを身に着けておくと、通訳・翻訳案件が受注しやすくなります。
また英語ガイドの場合、お客様の国籍は多種多様です。
世界と日本の関係を学び、お互いの背景を尊重したコミュニケーションを図ることが大事です。
大学生は英検準1級を目指そう
通訳案内士を目指すなら、在学中に英検準1級を取ると良いです。
準1級をすでに持っている大学生は、1級を目指してください。英検1級取得で英語科目が免除になります。
準1級を受験できるレベルであれば、通訳ガイドの受験対策を始めても大丈夫です。
2級は必ず取っておいてください。
留学はした方がよい?
留学は、チャンスがあればした方が良いです。
諸事情により留学できない時は、気にしないでください。
プロの通訳ガイドでも、国内で英語を勉強した人はいます。わたしも留学経験なしです。
正直なところは、留学した方が英語は効率的に伸ばせていたと思います。
最近は留学も思いのほか安い価格でできる時代です。
費用を抑えて、アジア留学で実現させるのも一つの手です。
わたしなら
フィリピンへ行きます
その理由は
通訳ガイドで、フィリピンのお客様に接する機会に何度か恵まれたのですが…
- 暖かで朗らかな国民性に強く感銘を受けました
- 英語の発音も皆さまキレイでした
- 日本から場所も近く行きやすいです
- 福岡から飛行機で約4時間
- 東京から飛行機で約5時間
上記以外にも、最近はアジア各国で英語留学が盛んなようです。
就職はした方がよい?
就職は、すると得るものもあると思います。
就職で社会人として幅が広がると、それが通訳ガイドの現場で必ず役に立つからです。何よりも日本語の訓練になります。
通訳ガイドというと、外国語を使う仕事だと思われるかも知れません。
実は日本語もたくさん使います
- 依頼をくれるエージェントは日本の会社である場合が殆ど
- 電話やメールでの依頼受注、打合せ、報告は全て日本語
- ガイド料金の交渉など難しいやり取りも時々は必要
そういった場合、あらかじめ身に着けたビジネススキルがあると迷わずに済みます。
就職するなら業種は?
就職する際の業種は何でも大丈夫です。
他の職業を通じて経験したことは、全て通訳ガイドの役に立ちます。
ということで、業種は必ずしも旅行業にこだわる必要はありません。
他の業界で良いと思います。
旅行業については、通訳ガイドになれば、否が応でも勉強する機会に恵まれるからです。
語学の世界においては前職が思わぬ形で役立つことがあり、別の職種を経験しておくことで、他の人との差別化もできます。
とは言え、初めから旅行業で研鑽したいなら、
通訳ガイドに直に役立つのは、添乗員だと思います。
わたしは、通訳ガイドになってから添乗員資格を取りました。
実際に添乗に挑戦し経験値が急激に上がりました。
添乗員の場合、正社員としての採用が無い企業もあります。正社員としてキャリアを形成したい場合は、会社選びに気をつけてください。
ということで、まとめです。
- 高校生は全ての教科を大切に
- 大学では通訳ガイドを意識した科目履修を
- 国家試験までに英検準1級を取得しよう
- チャンスがあれば海外留学を
- 通訳案内士の前に別の職業経験を
- 若さが最強。本気を出せば、きっとなれます
この記事が、何かのヒントになれば嬉しいです。
わたしも引き続き、勉強します。