英語の学習用オーディオブックを探している初心者の人いますか?
わたしも、初心者の頃はリスニング教材に迷ってました。今なら効果的に選べるのですが...
当ブログ「ともみろく」運営者は、英語が専門の通訳案内士です。
30代から初心者としてやり直し、全国通訳案内士(国家資格)にも合格しました。
オーディオブックで英語を初心者が学習するなら【audiobook.JP活用】
初心者が英語をオーディオブックで学習するなら、大まかに理解できてリスニング練習になるものが嬉しいですよね。
下記の音声教材はどれも、やさしい英語のナレーションで、初心者でも無理なく聞き取りできます。
基礎学習から始められるよう、簡単な順から並べてみました。これらは全てaudiobook.jpで取り扱いがあるオーディオブックです。
聴いて、答える井上一馬の英会話入門
まず初めに、初心者がオーディオブックを聞く場合ですが、最低限の英語力が無いと何を聞いても聞き取れません。
そこで必要となるのが、基礎英語の知識となります。
英文法のやり直しをしたい人には、中学レベルの基礎学習ができる「iPodでマスター 聴いて、答える井上一馬の英会話入門」が便利ですよ。(iPodでなくても聴けます)
・基礎というのは、英語でフレーズを作るためのきまり(文法)のことです
・英語をゼロから始める人は、言葉のきまり(文法)を知る学習が必要です
・この本では、中学レベルの基礎文法を、ドリル形式で聞いて学習できます
学習者は一方的に音声を聞く(インプット)だけでなく、ナレーターからの問いかけに答えて、簡単な英文を作る(アウトプット)練習をする仕組みです。
これだと基礎力が身に着き、同時に初歩のリスニング学習もできます。
初心者が、第一歩を踏み出すのに役立つ音声教材ということで、活用におすすめです。
オーディオブックと紙の本
ところで初心者の英語リスニングでは、思うように音が聞き取れないことがあります。
音だけによる学習が難しいと感じた場合は、書籍(紙の本)でも勉強するとよいです。
例えば、上にあげた「iPodでマスター 聴いて、答える井上一馬の英会話入門」ですが、書籍による出版(別売り)もあります。
このレベルの英語は、オーディオブックを聞く人には欠かせない土台となるので、大まかに理解をしておいてください。
・もしも上記の音声が聞き取れなかった時の対策としておすすめしています
・ほぼ音声が聞き取れ、意味が理解できる人には書籍は必須ではありません
また、それでも内容が難しく感じる場合は、下記の本で基礎の学習をおすすめします。
中学英語やり直しに親切で便利→「コウペンちゃんと英語をおさらいする本」
絵で読む英語(レベル1)
ここからは、中学生レベルで聞けるオーディオブックを取り上げていきます。
ということで、まずはこちらです。

この本「絵で読む英語(レベル1)」について、主に中学1年生が習うレベルの音声教材となります。
・読み方はゆっくりで内容がやさしく、初心者のリスニング学習にぴったりです
・音声サンプルはaudiobook.jpで聞けます。利用するかどうかの参考にどうぞ
サンプルを聞いて内容が理解でき、なおかつ退屈だと感じる場合は省いても大丈夫です。
そんな人には、次のオーディオブックの方をおすすめします。
万が一「絵で読む英語(レベル1)」を聞き取れない場合は、書籍(紙の本)で、文字を見て勉強し、その後にリスニングすれば大丈夫です。
音声だけで理解できない時は、対応するペーパーバックを読んでみてください。
それで意味が分からなければ、「コウペンちゃんと英語をおさらいする本」や「 iPodでマスター 聴いて、答える井上一馬の英会話入門」の書籍で基礎をやり直します。
初心者向け英語のオーディオブックで学習を楽しく【audiobook.JPの本】
さて、前章にあげた初心者向けオーディオブックで、リスニングはできましたか?
音声がしっかりと聞き取れた人は、次の音声教材で学習をしても大丈夫ですよ。
日本昔話1 桃太郎ほか(レベル1)
先にもお伝えしましたが、初心者が英語をオーディオブックで学習する際に問題となるのは、音声が思うように聞き取れないことでしたね。
原因の一つとしては、「背景知識がない話をいきなり聞いても、内容が理解できない場合が多い」ことが考えられます。
この現象を避けるべく今回は、誰でも内容に背景知識がある音声教材をおすすめします。
ということで、選んだのがこちら「日本昔話1 桃太郎(レベル1)」です。

このお話ならきっと、あなたも内容をすでに知っているかと思います。
ですが、もしも知らなかったとしても大丈夫です。
日本に広く知れ渡っている昔ばなしということで、あらすじを簡単に検索できるので、心配ありません。
対応するぺーバーバックもあり、ナレーションと同じ文を英語で読むことだってできます。
The three Charms KiiroitoriBooks vol.80
次におすすめするのは「The three Charms(三枚のおふだ)」です。

こちらも古くから伝わる日本の昔ばなしで、あらすじを知っている人も多いと思います。
そのため、外国語による聞き取りもしやすいですね。利点は以下の通り。
- 初心者にとっては、初めて聞く単語も適度にあります
- 日常の動作をやさしい単語で説明する文章も学べます
- ストーリーに起承転結あり展開を楽しみに続けられます
怖い話でホラー的な要素もあるので、感情が揺さぶられ記憶にも残りやすいです。
このオーディオブックも意味が理解できない時は、あらすじ検索で大筋をつかむと聞き取りやすくなります。
また、この本は「黄色い鳥文庫」シリーズで日本語版の原書もあり、それを読んだりオーディオブックとして聴くこともできます。
音声は英語版、日本語版ともにていねいに作られており、どちらも聴きやすかったですよ。
ということで、オーディオブックで英語を聞きたい初心者には次の順番をおすすめします。
※①と②を理解でき、退屈に感じる場合は省いてよい。③→④の順番でリスニングを!
- iPodでマスター 聴いて、答える井上一馬の英会話入門
(※中学レベルの基礎知識に不安がなければ省いてもよい) - 絵で読む英語(レベル1)
(※レベルがやさし過ぎる場合、③の桃太郎からどうぞ) - 日本昔話1 桃太郎ほか(レベル1)
- The Three Charms KiiroitoriBooks vol.80
上記のタイトルはaudiobook.jpで試聴できます
初心者でリスニングに不安がある人には、以下の学習もおすすめです。
- ①を音声で理解できない場合、「聴いて、答える井上一馬の英会話入門」書籍版で学習
- それでも分からない場合には、「コウペンちゃんと英語をおさらいする本」を書籍で学習
各オーディオブックで意味が理解できない時は、あらすじ検索や紙の本も活用してください。
他にも同じシリーズでリスニングできる音声教材が多数あります。
楽しんで聴きながら、徐々にステップアップしみてはどうでしょうか。