ドンキホーテで、韓国のお菓子を色々と見つけました。
どんな味か気になるので買ってみることに。
当ブログ運営者は、韓国のお菓子に興味がある九州の人です。
お店で韓国食品など見るとつい味見したくなります。
ドンキで韓国お菓子を色々と買えた【けっこうな種類あるのでご紹介】
ドンキホーテって韓国のお菓子が色々と買えますよね。
けっこう種類も豊富なので、気になる方は近くのドンキを見てみるといいですよ。
ハニーバターチップ

まずはヘテカルビーのハニーバターチップです。味の感想は「甘くてしょっぱくて美味しい」
このお菓子、大体どんな人が食べても、「美味しい」と感じるのでは?
と思える、好き嫌いが分かれにくそうな味です。
一袋食べ終わっても、また食べたいと感じさせる、リピート率が高そうな韓国お菓子でした。
ハニーバターチップは「ヘテ」と「カルビー」が一緒に作っています。
韓国の製菓会社「ヘテ」のスナックだと、他にも日本で買えるものが色々ありますね。
当ブログ運営者も「ヘテ」のスナックはいくつか食べましたが、美味しかったです。
「甘さ」と「しょっぱさ」が同じ強さで来るのも、韓国お菓子のだいご味かなと思います。
ハニーバターアーモンド

お次はSSBのハニーバターアーモンドです。
ドンキで買えるハニーバターアーモンドといえばSSBでしょうか。
このお菓子もハニーとバターの組み合わせで、後引く美味しさです。
甘いようなしょっぱいような、日本のお菓子にあまり無かった味わいかも。
これがすごく人気なのは分かる気がします。
なおハニーバターアーモンドについて、どれが元祖という議論もあるようですが...
韓国のハニーバターアーモンドを色々と食べてみて、わたしはSSBが最も好みに合いました。
(でも実際は、他のメーカーもほとんど変わらないレベルで美味しいです。後は好みの問題かと思います)
焼きとうもろこし&塩アーモンド

焼きとうもろこし&塩アーモンドもSSBのスナックになります。
これは10gの小袋でハニーバターアーモンド(大袋)のおまけで付いてきました。
この「焼きとうもろこし&塩アーモンド」、ハニーバターに負けず劣らず、美味しかったです。
味はコーンポタージュ風で、カリカリしたトウモロコシの小粒が利いていました。
やっぱり食べ出すと止まらなくなる味で、大袋を見つけたら、リピートするつもりです。
ハニーツイストスナック(クルカベギ)

ハニーツイストスナックは、農心のスナック菓子です。
韓国では「クルカベギ」が商品名みたいですね。
「クル」には韓国語で「ハチミツ」という意味があります。クルカベギの「クル」も「ハチミツ」を表すのかな?
(※「カベギ」はねじって揚げたパンのことだと思われます。韓国でよく食べられる揚げパンをイメージしているのでしょうか。)
ハチミツの名の通り、原材料には韓国産のアカシアハチミツが使用されていますよ。
ほんのり「りんご」の香りもして、スナックながら何やら甘い味付けです。
甘ったるくはないけど、とても可愛いらしい味に思えます。
りんご好きの当ブログ運営者は、食べていてやさしい気持ちになりました。
この味あなたなら、どう感じるでしょうか。
韓国お菓子がドンキで買えて楽しい【あなたはどれがお気に入りかな】
ドンキで買えた韓国お菓子、まだまだありますよ。
というわけで引き続きご紹介です。
パッケージに日本語表示もあるため、最近はずい分と選びやすくなりました。
ヤンパリン(オニオンリング)

ヤンパリンも韓国の食品メーカー「農心」のスナック菓子です。
ドンキホーテの売り出しコーナーで発見しました。
オニオンリング味で、何となく「オニオンサワーみたいな味?」と想像していたけれど。
「オニオン」が生きていて、玉ねぎの風味が存分に感じられるスナック菓子です。
サワー感は無く、強いて言うなら、オニオンコンソメみたいな味?
というか、あっさり塩味で玉ねぎのエキスが利いている感じでした。
「玉ねぎは好きだけどオニオンサワーは強すぎて苦手」
という人におすすめのスナック菓子かも?
マランカウ(ふわふわソフトキャンデー)ミルク味

マランカウは、韓国ロッテのソフトキャンデーです。
パッケージに「キャンデー」と書かれていたので、当ブログでも「キャンデー」としますね。
どうやら「マラン」とは韓国語で「ふわふわ」を意味するようですね。

ミルク味ソフトキャンデーのふわふわ食感に癒されます。
噛んでみると、グミのようなキャラメルのような不思議な歯ざわりでした。
「マランちゃん」という牛のマスコットキャラクターも何とも可愛い。
甘いミルク味で糖分が欲しい時にぴったりです。
マランカウいちご味

マランカウには「いちご味」もあり、こちらもソフトキャンデーです。
個包装に一個ずつ添えられている韓国語のメッセージが、可愛いく心温めてくれます。
少量ずつ配ったり、韓国語の勉強をしながら食べたりするのに、良さそうなお菓子ですね。
このキャンデー、わたしはドンキホーテの飴コーナーで見つけました。
色んな飴に紛れて見落とさないよう、欲しい人は要注意です。
バナナキック

農心のバナナキックです。こちらも「甘いスナック菓子」になります。
当初は「バナナ味のスナックなんて」と思っていたものの、意外と気に入りました。
りんご風味のスナック「クルカベギ」と同様、「バナナキック」も何というか、やさしい気持ちになる韓国お菓子でした。
見つけたら、また買おうと思います。
と、こんな感じでドンキホーテで買えた、韓国お菓子でした。
あなたも、何か気になるものがあれば、ぜひ探してみてくださいね。