ティックトックゼリーの食べ方が分からず、開け方に迷いました。
チューペットみたいにして、食べるのかな?
当ブログ運営者は、韓国のお菓子に興味がある九州の人です。
お店でめずらしい韓国食品を見ると、つい味見したくなります。
ティックトックゼリーの食べ方【開け方が分からない時はこの方法で】
韓国のティックトックゼリーですが、開け方と食べ方に迷いませんか?
わたしは、せっかくなら形を崩さず、きれいに美味しく食べたいと思いました。
成功するやり方とは
韓国のティックトックゼリーについて、噛みついて開ける方法があるようですね。
成功すれば、美味しく食べられるのでしょうか?
![](https://tomomi6.com/wp-content/uploads/2022/08/828c67fdf3b6c003b83a2fc959ea63d4.jpg)
わたしの場合、不器用なので、とても成功する自信がありませんでした。
器用でない自分でも、必ず成功する方法を探りたく、下記の開け方と食べ方を考えました。
きれいに開けるコツ
ティックトックゼリーを、きれいに開けるコツといえば?
チューペットのように、先端を切って食べるのがいいですか?
だけどそれだと、中のゼリーの形が無くなってしまいますよね。
せっかくイチゴやブドウの可愛い形をしているのに...
崩すのは、何だか可哀そうに感じました。
だったらチューペットのように、真ん中から切ってみてはどうだろう?
と思い立ち、包丁で半分に切ってみたところ...
![](https://tomomi6.com/wp-content/uploads/2022/08/2fc85b19fc951ea94aaab1f645413325.jpg)
大成功でした。これだと形を残しつつ美しく開けられます。
凍らせて食べる方法
失敗しない食べ方をしたいなら、容器ごと凍らせるのもおすすめです。
中身はゼリーなので、冷凍してもカチカチになりません。
冷凍庫から出してすぐは、一瞬だけシャリシャリに見えますが。
すぐに室温で戻るため、凍らせても美味しく食べられます。
![](https://tomomi6.com/wp-content/uploads/2022/08/3a24bcb64a1b58a08d64ba3104fead7c.jpg)
色も白っぽくなって、シャーベットの雰囲気も味わえました。
冷やして食べる方法
冷凍するのが嫌な人は、冷やして食べる方法もおすすめです。
開け方は、冷凍した時と同じで、容器の横半分に包丁で切れ目を入れます。
あとは、上の部分から圧力をかけ、押し出せば大丈夫です。
これだと、ゼリーの透明感と元の雰囲気も残ります。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/29f07c41.ffeaa4bf.29f07c42.a2f68e23/?me_id=1409628&item_id=10000023&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fkoreajapanmart%2Fcabinet%2Fimgrc0140437804.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
形を崩さないように、お皿に入れてスプーンで食べれば、さらに美味しいです。
ティックトックゼリーの食べ方は開け方を工夫すると美味しくできます
韓国のティックトックゼリーの食べ方ですが、開ける時に包丁で切るのがおすすめです。
このやり方だと元の形を崩さず、なおかつ簡単だと思いました。
きれいに食べるコツ
韓国ゼリーを美味しく食べるコツと、きれいに開ける方法は下記の通りです。
- 冷凍したあとに包丁で切る
- 冷凍しなくても包丁で切る
- 冷凍で切ってから解凍も可
- 取り出したらお皿に乗せる
- スプーンですくって食べる
冷凍した時と、冷やした時で、味は少し違います。
どっちも美味しいので、よかったら、両方で食べ比べてみてください。
冷凍した状態で切ってから解凍すると、より冷えた状態で食べられますよ。
美味しい取り出し方
取りだし方のコツは、上の部分(切れ目とは逆の方)から、そっと押し出すことです。
細くなっている方から圧力をかければ、つるんと出てきます。
![](https://tomomi6.com/wp-content/uploads/2022/08/b54cb6cac17f3944a9708801a5881f98.jpg)
切れ目は容器の上から、包丁で横半分です。
凍らせなくても、冷やすだけでも、切る時に崩れることはありませんでした。
どんな味なのか感想
さて韓国ゼリーお味の感想ですが、とても美味しかったです。
色が強烈なので、どうなのだろう?この雰囲気だと美味しくないのでは?
と不安だったのですが、しっかり味わえました。
今回、当ブログが購入したのは、イチゴ味とブドウ味になります。
イチゴの香り、ブドウの香りで、それぞれ味の個性があり、よかったです。
見た目に似合わず、ちゃんとした味なので、逆に驚きました。
それでもやっぱり強めの色合いが、韓国っぽくて楽しいです。
どっちが美味しいか
イチゴ味とブドウ味で、どっちが美味しいか?
については、好みが分かれるところですね。
- 当ブログでは、個人的な好みで、ブドウ味の方がおすすめです。
- おすすめの理由は、ブトウ味の方が、実物に近い気がしました。
じつのところ、イチゴ味も十分に美味しかったですけれどね。
![](https://tomomi6.com/wp-content/uploads/2022/08/cc507987f664769b09cf96cf62a2b4af.jpg)
でも、香りが実物のイチゴ風味とは少し違うように感じました。
ということで、強いて選ぶなら、わたしはブトウ味の方が好きです。
でも本当に、どっちも不味いことは、ありません。
できれば、両方を食べ比べると、さらに楽しめると思います。
ブトウ味とイチゴ味、あなたなら、どっちが美味しいと感じるでしょうか?
わたしは、他の韓国ゼリーも気になり、食べてみたい気がします。
というわけで、また。